激化する地震リスクと進化する対策
近年、日本列島各地で地震が頻発しており、その規模も大きくなっています。2011年の東日本大震災をはじめ、熊本地震、北海道胆振東部地震など、甚大な被害をもたらした地震が記憶に新しいところです。
これらの地震を教訓に、地震対策の重要性がますます高まっています。しかし、従来の地震対策では、現代の地震の激しさや複雑さに対応しきれない可能性も指摘されています。
そこでこの記事では、最新の知見に基づいた、2024年版の地震対策ガイド・最新の地震対策グッズ10選をご紹介します。
最新の地震対策について解説
まず初めに最新の地震対策にはどのようなものがあるのかを紹介していきたいと思います。
地震の種類と特徴を理解する
直下型地震
- 震源地が震央の真下にあり、短時間で強い揺れが襲います。
- 高層階ほど揺れが大きくなります。
- 揺れが収まっても、余震に注意が必要です。
遠地型地震
- 震源地が震央から離れているため、揺れが伝わるまでに時間がかかり、比較的弱い揺れになります。
- 長周期の揺れが長く続く場合があり、家具の転倒などに注意が必要です。
- 津波が発生する可能性もあります。
地震発生時の行動
- 揺れを感じたら、まず安全な場所に移動しましょう。
- 机の下など、頭を守る場所に入りましょう。
- 窓や家具から離れましょう。
- 火の元を消しましょう。
地震発生後の行動
- 情報収集を行い、指示に従いましょう。
- 避難が必要な場合は、冷静に行動しましょう。
- 周囲の人を助けましょう。
それぞれの地震の特徴を理解することで、適切な避難行動を取ることができます。
ハザードマップを確認する
ハザードマップには、以下の情報が記載されています。
- 地震の種類や規模
- 震源地
- 揺れの強さ
- 津波の浸水域
- 土砂災害の危険箇所
- 避難場所
ハザードマップを確認することで、自宅や職場周辺の危険箇所を把握することができます。
ハザードマップの確認方法
- 市区町村のホームページなどで閲覧できます。
- 各家庭に配布されている場合があります。
- 地域の防災センターなどで閲覧できます。
自宅や職場の耐震性を確認する
建物の耐震性は、地震に対する安全性を大きく左右します。
・耐震診断とは
専門の業者が、建物の耐震性能を調査し、評価するものです。
・耐震診断を受けるべき建物
- 1981年(昭和56年)5月31日以前に建てられた木造建築物
- 高さ3階建て以上の鉄筋コンクリート造の建物
- その他、耐震性に不安がある建物
耐震診断の費用
建物や診断内容によって異なりますが、一般的には数万円程度です。
家族や友人と避難計画を立てる
避難計画の内容
- 避難場所
- 避難経路
- 連絡方法
- 待ち合わせ場所
- 持ち出し品の準備
- ペットの避難方法
避難計画作成のポイント
- 家族全員で話し合い、意見を出し合いましょう。
- 実際に避難経路を歩いてみましょう。
- 定期的に見直し、更新しましょう。
定期的に防災訓練に参加する
防災訓練は、いざという時にスムーズに行動するための重要な訓練です。
防災訓練の内容
- 避難訓練
- 消火訓練
- 応急手当訓練
- 防災知識の講習
防災訓練への参加方法
- お住まいの地域の防災訓練に申し込みましょう。
- 企業や学校によっては、独自の防災訓練を実施している場合があります。
【2024年最新版】すぐに用意すべき!!地震対策グッズ10選
もしもの時のために今すぐ用意すべき地震対策グッズ10選を必要な理由やポイントなども交えて紹介していきたいと思います。
防災リュック
防災リュックには、以下のものを収納しておきましょう。
- 食料(3日分)
- 水(1日1.5リットル)
- 衣類(季節に合わせたもの)
- 救急用品(絆創膏、消毒液、常備薬など)
- 懐中電灯
- ラジオ
- 携帯バッテリー
- 笛
- マスク
- ゴーグル
携帯トイレ
断水時に役立つ、持ち運び可能なトイレです。
携帯トイレの種類
- 水溶性:使用後に水に溶かして処理できるもの
- 凝固剤タイプ:使用後に凝固剤で固めて処理できるもの
- ポータブルトイレ:タンク付きで、何度も使用できるもの
懐中電灯
停電時に役立つ、手動式の照明器具です。
懐中電灯の種類
- LEDライト:省電力で長持ちするもの
- 電池式:手軽に使用できるもの
- ダイナモ式:ハンドルを回すことで発電できるもの
ラジオ
災害時の情報収集に役立つ、電池式のラジオです。
ラジオの種類
- AM/FMラジオ:AM放送とFM放送を受信できるもの
- 短波ラジオ:短波放送を受信できるもの
- 防災ラジオ:災害時に役立つ機能を搭載したもの
ラジオを選ぶポイント
携帯バッテリー
スマートフォンなどの充電に役立つ、モバイルバッテリーです。
笛
助けを求める際に役立つ、ホイッスルです。
笛を選ぶポイント
軍手
ガラス片や瓦礫から手を保護する、軍手です。
マスク
地震発生後の埃や塵から気道を守る、マスクです。
マスクの種類
- 不織布マスク:飛沫や埃を防ぐことができるもの
- N95マスク:粉塵などを95%カットできるもの
- 防災用マスク:災害時に役立つ機能を搭載したもの
ゴーグル
地震発生後の埃や塵から目を守る、ゴーグルです。
常備薬
普段服用している薬や、頭痛薬などの市販薬です。
まとめ
地震はいつ起こるかわかりません。日頃からしっかりと備え、いざという時に冷静に行動できるよう準備しておきましょう。
本記事が、皆様の地震対策の一助となれば幸いです。
さらに詳しく知りたい方へ
- 内閣府 防災情報:https://www.bousai.go.jp/
- 東京消防庁 地震対策:https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/inf/index_R4.html
コメント